Data Prep用のSpark SQLコネクター¶
ユーザーペルソナ:Data Prepユーザー、Data Prep管理者、またはデータソース管理者
備考
この文書は、コネクターの設定中に利用できるすべての構成フィールドについて論じています。 一部のフィールドは、設定の以前の手順で管理者によってすでに入力されている場合があり、表示されない場合があります。 Data Prepのコネクターフレームワークの詳細については、Data Prepコネクターのセットアップを参照してください。 また、管理者がこのコネクタにデータソースのリストで別の名前を付けている可能性があります。
Data Prepの設定¶
このコネクターを使用すると、SparkSQLに接続して、使用可能なデータのブラウジング、インポート、エクスポートを行うことができます。以下のフィールドは、接続パラメーターを定義するために使用されます。
一般¶
- 名前:UIでユーザーに表示されるデータソースの名前。
- 説明:UIでユーザーに表示されるデータソースの説明。
ヒント
Data Prepは複数のSpark SQLインスタンスに接続することができます。わかりやすい名前を使用すると、ユーザーが適切なデータソースを識別する上で非常に役立ちます。
Spark SQLサーバー設定¶
- Spark SQLサーバー:Spark SQLデータベースをホストするサーバーのホスト名またはIPアドレスです。
-
Spark SQLポート:Spark SQLデータベースのポートです。
-
SSLを使用する:このプロパティにHive設定ファイル(hive-site.xml)の「hive.server2.use.SSL」のプロパティで指定された値を設定します。
-
トランスポートモード:このプロパティにHive設定ファイル(hive-site.xml)の「hive.server2.trantsports.mode」のプロパティで指定された値を設定します。
- HTTPパス:このプロパティは、HTTPトランスポートモードを使用する際のURLエンドポイントのパスコンポーネントを指定するために使用されます。このプロパティには、Hive設定ファイル(hive-site.xml)のhive.server2.thrift.http.pathプロパティで指定された値を設定する必要があります。
Spark SQLサーバー認証設定¶
- ユーザー:Spark SQLでの認証に使用されるユーザー名です。 Databricksの場合、'token'に設定します。
- パスワード: Spark SQLでの認証に使用されるパスワードです。Databricksの場合は、個人用アクセストークンに設定します(値は、Databricksインスタンスの[ユーザー設定]ページに移動し、[アクセストークン]タブを選択することで取得できます)。
データインポート情報¶
ブラウジング経由¶
- 表を表示し、インポートする表を「選択」します。
SQLクエリー経由¶
- 正当なSQL Selectクエリを使用したインポートをサポートします。