Skip to content

アプリケーション内で をクリックすると、お使いのDataRobotバージョンに関する全プラットフォームドキュメントにアクセスできます。

ユースケースの操作

ユースケースは、組織化され、権限管理メカニズムを提供し、チームが相互にコメントし、レビューできるコラボレーションスペースです。 ユースケースでは、機械学習プロジェクトが実際のビジネス価値をもたらすことを確認します。 ユースケースの操作には、新しいユースケースの作成とDataRobot Classicから 移行されたプロジェクトの操作の両方が含まれます。

作成

新しいユースケースを作成するには:

  1. ワークベンチのディレクトリから、右上のユースケースを作成をクリックします。

  2. ユースケースの名前を入力し、チェックマークをクリックして承認します。 この名前は、ユースケースを開き、既存の名前をクリックすることで、いつでも変更できます。

  3. 新規追加をクリックします。

    ここから、アセットの追加を開始するか、新しいユースケースを作成できます。

管理

既存のユースケースを使用するには:

  1. ワークベンチのディレクトリから、タイルまたはテーブルエントリーをクリックします。 どちらの方法でも、同じ場所に、つまり選択したユースケース内に解決されます。

  2. ユースケースに関連付けられたアセットを確認します。

      要素 説明
    1 Use Case naming 既存のタイトルをクリックして、新しい名前を入力します。 変更は、ページとユースケースのディレクトリに直ちに反映されます。 また、すべてのメンバーに対して変更されました。
    2 アセットサマリー ユースケースに関連付けられた各アセットタイプの合計数を表示します。 Click the asset-type tab to filter the contents of the table below. テーブルのコンテンツはアセットタイプによって異なります。 Note that its possible to have a mismatch on the count and actual number of Use Case assets due to a permissions issue that affected assets created before April 2024.
    3 表示コントロール リスト形式のアセット表示で「最終変更」の基準を設定します。
    4 アセットメタデータ Reports the asset type, last modification date, Use Case member who made the modification, and more (depending on the column settings).
    5 Metadata column settings Provides metadata column management options. Select, hide, arrange, or pin columns in the table, or reset to the default table layout.
    6 Team member control アクセス権のあるチームメイトとそのロールを表示します。 メンバーを管理をクリックして、ユースケースを他のチームメンバーと共有します。
    7 アセット管理 アセットを操作するためのオプションを提供します。 Options are dependent on the asset type:
    • Data: Edit name, explore (preview data), create vector database (if applicable) wrangle (if applicable), feature discovery, start modeling (create a new experiment), remove from Use Case (remains in Data Registry).
    • Vector database: Export, create playground, create version, delete.
    • Experiment: Edit name, change Use Case, delete from Use Case.
    • Playground: Edit name, edit description, delete.
    • Notebook: Edit name, duplicate, convert to Codespace, download, change Use Case, delete.
    • No-code application: Remove from the Use Case, edit the application information.
    • Custom application/Deployment/More: Open assets in new tab , remove from Use Case.
    8 Use Case menu Provides options for working with the Use Case:
    • Edit name & description: Opens a modal that allows you to modify the name and description of the Use Case.
    • Manage members: Opens the share modal that allows you to add and remove users, as well as modify member roles.
    • Leave Use Case: Removes yourself as a member of the Use Case. The Use Case no longer appears in your directory, however, access to Use Case assets is not affected.
    • Delete Use Case: Deletes the Use Case for all members. Assets associated with the Use Case are not affected

    Asset visibility

    Assets from the Applications tab, Deployments tab, or More tab don't appear in the list on the All tab. To view these assets, navigate to the relevant tab.

  3. 新規追加をクリックして、アセットの追加を開始するか、新しいユースケースを作成します。

共有

ワークベンチでは、ユースケースを共有すると、受信者は関連付けられたすべてのアセットにアクセスできます。

ユースケースを共有するには:

  1. 右側のユースケース情報ペインから、メンバーの管理をクリックします。

  2. 共有モーダルが開きます。 1つ以上のチームメンバーEメールアドレスを入力し、関連するドロップダウンの名前をクリックして、目的の 権限レベル(ロール)を設定します。

  3. 共有をクリックします。

メンバーを管理

ユースケースのオーナーは、チームメンバーの ロール(権限レベル)を編集したり、ユースケースからメンバーを削除したりできます。

  1. 右側のユースケース情報ペインから、メンバーの管理をクリックします。

  2. 共有ダイアログボックスのロール列では、以下の操作を行うことができます。

    • ユーザーの権限レベルを更新する

    • ユースケースからユーザーを削除して、そのユーザーの権限を完全に取り消す

  3. 閉じるをクリックすると、ユースケースに戻ります。

次のステップ

ここから、次のことができます。


更新しました January 15, 2025